悩み『スナップショット』に向いたカメラを考える 
2014/01/09 Thu. 19:00 [edit]
ここ最近、スナップショットに向いたカメラをひたすらに探している
スナップショットとは、目の前で起こった出来事や日常の光景、人物などを素早く撮影する撮影技法であり、スナップ写真とも呼ばれる
らしい
カッコつけて解説してみたが、全て引用である(笑)
いわゆる、何気ない光景を切り取ることがスナップショットなんだと僕は思う
サッと構えて直感でシャッターをきる
もちろんフォーカスはAF任せだ
そうやって撮れた写真はその場の独特の空気感や光景を写し出すと思う
ただ過ごしている日々の中にも、絵になる光景はよくある
けれど、僕はそういったスナップショットをおさめる為のカメラを持っていない
そこで、携帯できるサイズ、ある程度の画質、素早いAF性能、そしてそこそこの価格という条件で色々調べてみた
その結果下記の複数のカメラが候補に浮上した
・Canon EOS M2
・Canon Power shot S120
・OLYMPUS E-PL5
・SONY NEX-5R
・SONY NEX-6
なぜかセンサーサイズにこだわって選んだ結果、こういう顔ぶれになってしまった
僕の中では相変わらず『センサーサイズ=画質』という定義が存在しているからだろう
スナップショットに画質を求めるともどうかと思うが、ある程度の画質は確保したいと思う
さて、これらの候補を某家電量販店に触りに行ってきた
まずはCanon EOS M2

前モデルのEOS Mと比較してAFがかなり早くなった
気持ち良いくらいにスッスッと合焦する
ボディ本体も相変わらず小さく、ボディだけならコンデジ級のコンパクトさだ
が、しかし
ズームレンズを装着するとそれが台無しになる
当然レンズが出っ張るので、携帯しにくくなるのだ
パンケーキレンズである22mm f2.0というレンズを装着するとコンパクトさを保てるのだが、単焦点なのでズームが効かない
次に候補に上がった同じくCanonのPower shot S120はいわゆる高級コンデジだ

広角f1.8の明るいレンズ、電源off時にレンズの鏡筒が収納されるコンパクトなボディで比較的僕のニーズに合っている
AFのレスポンスも上々だし、機能的には申し分ない
だが、センサーサイズが1/1.7型と決して大きいと言えないサイズだ
Canon大好きのCanon党だが、なぜかCanonのコンデジはしっくりこない
あと丸みを帯びたデザインがあまり好みではない
デザイン的にはS110のほうが良かったように思う
これはあくまで個人的な好みの問題であり、その絵はCanonらしい写りには違いない
次に、OLYMPUSのPENシリーズである、E-PL5を触った

これもAFは速い
爆速とはまさにこのことなのではないかと思うくらいに速い
半押しした瞬間に合焦しているような感じだ
これもまたEOS M2と同じように、レンズを装着すると大きくなってしまい携帯しにくくなる
画質面では満足できる結果だった
デザインが、
これもまた個人の問題だ(笑)
次にSONYのNEX-5Rを触った

第一印象はスマート
SONYらしいデザインで、カメラらしくない感じが良い
小さなボディなのに、しっかりとグリップがありホールドしやすい
この点で言うとEOS M2やE-PL5より勝っている
AFもファストハイブリッドAFとやらがやたらと速い
コントラスト検出式AFと、一眼レフによくある位相差検出式AFを合体させ、速度と精度を両立した美味しいとこ取りのAFシステムだ
相変わらずSONYはにくいことをよくやるメーカーだと思う(笑)
レンズは電動ズームで、電源off時に小さくなる
電源off時は携帯しやすく、軽いのでこれはかなり理想に近い
最後にNEX-6だが、これは候補の中で唯一ファインダーを装備している

SONYお得意の電子ビューファインダーだ
もはやお家芸と言ってもいいくらいだと勝手に思っている
kawasakiのバイクでいうとこのラムエアーシステムあたりに相当する
かなりマニアックな例えである(笑)
先ほど紹介したNEX-5Rと比較すると一回り大きくなる
全ての候補の中だと一番横幅があるかもしれない
実際に触ってみて思ったのだが、ファインダーは不必要だという結論に至った
というのも、ファインダーはじっくりと構図を決めたり、フォーカスを追い込んだりする時に使うものだと思っているからである
それもまた一眼レフの楽しみであるが、今回はそんな楽しみは求めてないので即座に候補から外れた
僕はサッと取り出して、次の瞬間にはシャッターを切りたいのだ
構えたり、ファインダーを覗く動作はいらない
じっくりと撮影するのなら一眼レフを持ち出す
複数の候補を上げて色々と触ってみたのだが、実はこの中に決定的な機種はなく、未だに悩んでいる
どれも良いカメラであることには変わりはないが、僕のニーズにあってない部分があるからだ
考えを詰めないといけない
ということで、今回の記事はなぜか普段と違う文体で書きました(笑)
『である』とか『だ』とか『だろう』とか、なんだかちょっぴり偉そうですが、こういうのも良いかもしれませんね
なんだかんだとカメラ選びに迷っているのですが、実はもう手元にあるのです
現在テスト中ですが、そのカメラで撮影した写真をすでにブログ内にアップしています
またレビュー記事を書く予定なので、乞うご期待です(笑)
以上、僕が考える『スナップショット』向いたカメラについてでした!
スポンサーサイト
category: デジタル一眼
« スナップに最適! SONY サイバーショット DCS-RX100
Part2 初TAMRON製レンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDがやってきた »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://kaze1991channel.blog.fc2.com/tb.php/270-58ada7d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |