新 Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMがやってきた! Part2 
2013/02/14 Thu. 00:27 [edit]
今回はSigmaレンズの描写のレビューです
被写体のディティール(シャープネス)に的を絞ってレビューしたいと思います
比較するレンズはキャノンのキットレンズ Canon EF–S18–55mm F3.5–5.6 IS II です!
今回は被写体としてピントチェックシートを用意しました
フィギアなども被写体としてはアリだと思いますが、印刷物の方が比較しやすいと思ったからです
撮影条件は以下の通り
・焦点距離は55mm
・ホワイトバランスは太陽光を選択
・絞りはf5.6を選択
・画素数は1800万画素
・EOS60Dにて撮影
・ライブビューにて撮影
・同じ箇所にAFを合わせる
全く同じ条件、同じ照明下で撮影を行いました
ではCanon EF–S18–55mm F3.5–5.6 IS IIで撮ったものを先にご覧いただきましょう

若干青っぽい発色な感じがします
キットレンズにしてはなかなかの描写だと思います
では次にSigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMで撮影したものをご覧いただきます

先ほどのCanonのキットレンズより白くスッキリとした発色です
Sigmaならではの発色だと思います
双方とも十分シャープに写っているように見えますよね?
このままでは比較しにくいので並べたものがコチラ

こうして見ると発色の違いやボケ方の違いがわかるかと思います
でもどっちがシャープなのかわからないという方のために拡大してみました

どうでしょう?
差は歴然ですよね
素人目にもわかると思います
SigmaのレンズSigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMで撮影したもののほうがヌケがよく、くっきりしていてシャープです
ということは、物体のディティールをそれだけはっきりと写すことができるということです
でもそれって中央だけじゃないの?と思った方もいると思います
僕もそう思ったので(笑)
せっかくなので中央以外も比較してみました

中央の白い○の部分がピントが合っている部分です
先程の画像よりははっきりとした差が内容に感じますが、よく見るとSigmaのレンズのほうがドットの輪郭がはっきりとしていると思います
ちょっと眼がチカチカすると思いますがしっかり見ると違いがわかるかと思います
Sigmaのシャープはしっかりと受け継がれてますね!
次回は外に持ち出して色々と試しどりしたサンプルを交えてレビューしたいと思います
以上、新 Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMがやってきた! Part2 シャープネスに重点を置いたレビューでした!
新 Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMがやってきた! Part3はコチラ
category: デジタル一眼
« 新 Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMがやってきた! Part3
新 Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMがやってきた! Part1 »
コメント
こんにちは。
実は私もキッドレンズ(18-55mm)に不満を感じていました。
60mmマクロは持っているので、ワイド側がシャープなレンズが
欲しいかなと。。。
最近STMが出て、買おうかどうしようか考えていましたが、ワイド側
って大して解像度は変わらないような気がしてきて…
キッドレンズに27,000円も出すなら解像度Upのこっちのレンズ
買おうかなっと。
実際、ワイド側(18~35mm)って、どの位解像度が上がっているのでしょうか?
URL | あっくん #-
2013/06/15 22:07 | edit
あっくんさんへの返信
広角側ですが、中央に関しては開放でも十分シャープにくっきりと描写します。
周辺は開放では減光や多少の流れはあるものの、僕個人の感想としては十分実用的な範囲なのでそこまできになる場面はなかなか無いのではと思います。
17-70mmという便利な焦点距離を持つレンズとしては上出来です。
キットレンズのSTMもなかなか良好な進化を遂げて解像度も上がっているようなので良いのかもしれませんが、個人的には17-70のほうがおすすめです。
URL | かぜ君 #-
2013/06/15 23:07 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://kaze1991channel.blog.fc2.com/tb.php/189-2a4e9932
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |